2008年6月16日月曜日

「宗教と社会」学会学術大会、終了


6月14・15日、名古屋の南山大学で、「宗教と社会」学会第16回学術大会が開催され、参加した。

宗教の社会貢献活動研究プロジェクトのテーマセッション、「宗教の社会貢献活動―基礎論構築をめざして」では、「宗教の社会貢献活動」の定義や「社会貢献」の評価軸(誰が、どのような基準で)をめぐって、熱い議論が交わされた。「宗教の社会貢献活動」と言う場合、宗教者・宗教団体が主体となる活動を指すのが一般的だと思う。私は目下のところ櫻井治男先生・藤本頼生先生・板井正斉先生のご教導を受けながら神社神道の社会貢献活動について調べているのだが、そこでは主体が神社または神職とは言えない場合を視野に収めることが重要だと考えている。ただそのときに評価軸をどこに置くかということはしっかりと検討しなければならないだろう。9月の日本宗教学会学術大会でこれに関連するパネルがあるので、このような点を留意しつつ準備を進めていきたい。

また、「「民衆宗教」研究の新展開」セッションでは、ネオ・リベラリズムへの対抗軸の提示をめざす宗教研究という問題提起に、大いに刺激を受けた。学会でも新しく「民衆宗教」研究プロジェクトが立ち上げられ、これからさらに活発な共同研究が重ねられていくものと思われる。

ただ個人的には個人発表の討議や総会でKY発言を繰り返してしまい、帰りの新幹線ですっかり意気消沈してしまった。そのせいか、今日は風邪気味で調子が悪い。

土居浩さんからいただいた論考「『掃苔』同人とその時代」に、柴田常恵の名前を見つけた。國學院大學学術資料データベースには、柴田常恵が遺した写真資料の一部が公開されている。「上野公園内の名墓」に関わる写真は残念ながら見当たらなかったが、いくつか著名な人物の墓の写真は見つけることができた。今年度からの、國學院大學研究開発推進機構学術資料館のプロジェクト「近代学術資産のデジタル化・データベース化による再生活用の研究」では、これまでの写真資料に加えて拓本資料の目録化・デジタル化に着手しつつあるので、そこで何か関連するものが出てくるかもしれない。

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

お疲れ様でした。総会でのご発言はKYでは全然なかったと思います。むしろ必要かつ適切なもので、誰かが言わねばならなかったもので、言ってくれた方がいたのは総会が健全に機能している証拠だと思って、私は安心しました。